人間関係の悩みを解消するには、コントロールドラマを知る

「全ての悩みは人間関係にある」と言われるほど、人間関係は私たちをいつも悩ませますね。

人間関係の悩みの原因に、コントロールドラマというものがあります。

このコントロールドラマを知ると、人間関係の悩みから抜け出すのが簡単になります。

今日はこのコントロールドラマについてお話しますね。

これはアメリカのジェームズ・レッドフィールドの描いた「聖なる予言」という本の中に出てきます。

人は自分を守るために、4つのパターンで人に接します。

コントロールドラマ・ 4つのタイプ

脅迫者… 相手を言葉や暴力によって脅し、相手のエネルギーを奪い優位に立とうとするタイプ

尋問者… 相手の欠点や誤りを見つけて批判したり、質問攻めしたりして、相手のエネルギーを奪い、自分に注意を向けようとするタイプ

傍観者… 無関心な態度を取って、相手に自分に気付いてもらうように仕向け、相手の関心を引こうとして、相手のエネルギーを奪うタイプ

犠牲者… あなたのせいで私はこんなに不幸なんだと相手を責めて、罪悪感を抱かせて、相手のエネルギーを奪うタイプ

あなたはどのタイプですか?そしてあなたの両親はどのタイプですか?

この人といると何か疲れるな、、、っていう人、それはあなたが、その人といると、エネルギーを奪われているからです。コントロールドラマに巻き込まれていると言えます。

誰かと接するときに、無意識のうちに、自分が一番心地よい方法で、自分が優位に立ち、自分を守り、傷つかないように、特定のパターンで人に接します。

それは、子どもの時に親との関係で培われたパターンです。

例えば、私の場合、父親は尋問者でした。いつも細かいことを取り上げては注意され、批判されていました。私が何か言うと責められるので、その尋問者の父からから身を守るために、私は何も言わないことを決め、父からの批判から逃れようとしました。私は傍観者になりました。

親が脅迫者だと、子どもは犠牲者になります。傍観者になって黙っていても、怒られるだけなので、「私は悪い子なんです」と犠牲者になることで、親に罪悪感を抱かせることで、なんとか生き延びようとします。

親が傍観者だと、あなたに無関心でかまってくれないので、なんとか親の気を引こうとして、親にたくさん話しかけて質問をし、あなたは尋問者になっていきます。

このように親との関係で、自分のコントロールドラマのタイプが出来上がります。

このコントロールドラマが大きければ、相手のエネルギーを奪う力も大きく、一緒に居るとすごく疲れてしまいます。

このコントロールドラマが分かれば、エネルギーを奪い合う仕組みが分かり、奪い合うことをやめることが出来ます。

まずは自分と親との関係を見つめ、自分のコントロールドラマがどれにあたるかを知りましょう。

観察し、気付くことから解放は始まります。

「人間関係の悩みを解消するには、コントロールドラマを知る」への 108 件のコメント

  1. I think other site proprietors should take this web site as an model, very clean and great user friendly style and design, as well as the content. You’re an expert in this topic!

buy-business-manager-acc.org_wam へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です